
理念と方針
私たちは、生活の中で困難さや生きづらさを感じている子どもたちに、社会性やコミュニケーション力、協調性を育むことを大切にしています。あわせて基礎的な学習の定着を目指し、自己肯定感を高めてもらいたいと考えています。さらに、社会経験を積み重ねることで、ルールやマナーを自然に学んでいけるようサポートします。
そのため、児童関係の施設での勤務経験や教育資格を持つ、共通の目標に向かって取り組むスタッフを配置しています。一人ひとりの苦手やつまずきに寄り添いながら、時間やスケジュールの管理、適切な交流の方法、学習支援など、それぞれに合った療育を行います。

あるかなはどんなところ?
子どもたちが、楽しく通所して社会性、協調性、コミュニケーション力、学習などが楽しく学べる施設です。

周りのみんなとのゲームや遊びなどを通じて、楽しくコミュニケーション力を高め、ルールを守るなど集団生活に必要なことを身に付けていきます。

公共財や交通機関の利用などを体験し、より多くの好奇心を引き出し、将来、本人の活動の幅が広がっていくよう支援していきます。

課題や学習に対し、一人ひとりの個性(特性)を尊重し、サポートすることで子どもたちの満足感、成就感に繋げていきます。
基本プログラム
基本プログラムA通学(通園)
09︓30 | 送迎・来所、 自由遊び・集団遊び |
10︓30 | 集合あいさつ 個別プログラム・集団プログラム |
12︓30 | 送迎・帰宅 |
14︓00 | 送迎・来所(学校・ご自宅等) |
15︓30 | 集合あいさつ・おやつ・個別プログラム |
16︓20 | 集団プログラム・運動・レクリエーション |
16︓50 | 自由遊び・集団遊び |
17︓20 | 片づけ・集合あいさつ |
17︓30 | 送迎・帰宅 |
基本プログラムB学校休校日
午前の部
09︓00 | 送迎・来所、 自由遊び・集団遊び |
10︓00 | 集合あいさつ 個別学習プログラム・自由遊び・集団遊び |
12︓00 | 送迎・帰宅 |
午後の部
13︓00 | 送迎・来所(学校・ご自宅等) |
15︓00 | 集合あいさつ・おやつ・学習プログラム・自由遊び・集団遊び |
17︓00 | 送迎・帰宅 |
基本プログラムC土曜日
09︓00 | 送迎・来所 |
10︓00 | 集合あいさつ 個別プログラム・イベント(外出・クッキング等) |
15︓00 | 送迎・順次帰宅 |
主な行事やイベント
子ども達にとって年中行事は大きな楽しみであり、季節感や日本の文化について学ぶ大切な機会でもあります。「あるかな」では一年間を通して季節に合わせた様々な行事・イベントを行なっております。また、お買い物体験や公共交通機関の利用など社会体験も取り入れます。
春 | ひな祭り |
---|---|
夏 | 七夕飾り、避難訓練 |
秋 | ハロウィン |
冬 | クリスマス会、節分 |